私米麹から作る「甘酒」が大好きなんですが、
甘酒は「飲む点滴」とも言われていて、栄養満点!
なんと遥か昔の江戸時代から体力回復にも役立つ「栄養ドリンク」として
飲まれていたんですね~
そもそも甘酒と呼ばれるものには2種類あります!
・酒粕甘酒
・米麹甘酒
酒粕から作る甘酒は日本酒を作る時の搾りかすである
酒粕にお水とお砂糖を入れて作るのですが、
麹甘酒は米麹を発酵させることで作るので
お砂糖は一切入れていない!なのに自然な甘さ!
お砂糖を入れずに作るので、ダイエット中のおやつにもピッタリですし、
お酒は入っていないのでお子様でも安心して飲めますね♪
うちの4歳の娘も結構好きなんです。
スーパーでも売られていますが、大体500mlで
400~500円ぐらいして割高だったりします。
でも、ヨーグルトメーカーがあれば出来上がりを買うよりもお安く、
発酵に必要な60℃という温度を一定に保ってくれるので
とっても簡単に手作りできちゃいますよー!

アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーで節約&簡単甘酒の作り方!
いつも私が使っているのはこちら、アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー。
確か2,000~3,000円で買ったやつです。
お値段の割に、しっかりと働いてくれる優秀なやつです。
では甘酒作っていきますよーっ
米麹と水だけの作り方もありますが、私はいつもアイリスオーヤマの
ヨーグルトメーカーを買った時についてくる公式レシピで
ご飯を入れて作っています。
米麹と水だけのは作ったことがないのですが、
おそらくご飯が入っている分、米麹と水だけに比べると
水分が少なめのドロッとした出来上がりなのかなと思います。
ご飯:300g(約1合分)
米麹:200g
熱湯:250ml
水:150ml
1.米麹のかたまりを丁寧にほぐす。
(私はいつもばらけてる米麹買っているので
ほぐす必要ナッシングです。)
2.清潔な専用容器にご飯と熱湯を入れ、しっかりかきまぜる。
ご飯に粘りが出てなじんだら、水を加えて温度を下げる。
3.2に1を入れてさらに混ぜる。
4.ふたをしっかり閉めて、60℃&9時間でタイマーセット
9時間後、、
こんな感じで美味しい甘酒が完成します!
ヨーグルトメーカーがしっかりと温度管理を
してくれているので、失敗なし!
基本失敗はしませんが、うっかりそのまま放置すると
発酵が進んでしまって酸っぱくなったりすることも
あるので、出来上がったらすぐ冷蔵庫に移してくださいね!

いつも買うのがこの米麹で、近くのスーパーで300gで398円。
上のレシピでは200g使うので大体265円で、ご飯合わせても材料費300円ほどで
約1L分の甘酒ができる計算になりますね。
出来上がりを買う場合の1/3程度で美味しい甘酒が完成するので
家計にも優しいですよ~◎
お砂糖なしの麹甘酒、飲み方色々☆
出来上がりはご飯と麹のつぶつぶが残っているので
気になる人はブレンダーでなめらかにして
飲んでもいいかもしれませんね。
結構しっかりした甘さなので、お好みで
水と割ったり、私が結構好きなのは牛乳割りっ
牛乳が甘酒の甘さでほんのり甘くなって
美味しいです~(*´▽`*)
あとはヨーグルト×キウイ×甘酒。
この組み合わせもめっちゃ美味しいですよーっ
無糖のヨーグルトでもキウイと甘酒の甘さで
お砂糖いらずです♪
発酵×発酵で美腸効果も期待できそうです!
さらにお料理のお砂糖代わりにも使えちゃいますよ!
一つシンプルなレシピをご紹介しますね↓
・鶏肉とさつまいものグリル焼
【材料】
鶏むね肉:250g
☆甘酒:大さじ2
☆醤油:大さじ1弱
さつまいも:1本(拍子切り)
【作り方】
オーブンを200℃に予熱しておく
1.鶏むね肉を1cm幅の削ぎ切りにして
☆と一緒にビニール袋にいれてよく揉み込み、
冷蔵庫で4~5時間寝かす。
2.クッキングシートをひいた天板に1を並べる
3.鶏肉を取り出した後の袋に切ったさつまいもを
入れて漬けダレを絡め、天板に並べる
4.200℃に温めたオーブンで10分加熱する
盛りつけて完成!
甘酒効果でしっとり&優しい甘さです(*’ω’*)
ちなみに我が家にはシャープの神家電と言われている
ホットクックもあるのですが、ホットクックでも
甘酒のレシピ結構載ってるんですよー
しかも結構レシピが豊富!↓
・あずきの甘酒
・からだにやさしい五穀の甘酒
・さつまいもの甘酒
・雑穀の甘酒
・にんじんとりんごの甘酒
ど、どれも美味しそう、、!!

今度はホットクックの方で作ってレビュー記事を書きたいと思います!
まとめ
今回はいつも私が使っているアイリスオーヤマのヨーグルトメーカーでの
甘酒の作り方についてご紹介しました。
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーでは甘酒の他にも醤油麹や
手作りの納豆なんかもできるんですよ!
