我が家に象印 stanがやってきた!
我が家では結婚以来、
ずーっと主人が独身時代に買った
1万もしなかったという象印の
格安炊飯器を使っていたんですが、
(ホットクック様の隣に並ぶコレ↓)
壊れてもいなかったので
特に買い替えるタイミングがなく
最近は活力鍋でご飯を炊いていました。
(こちらの活力鍋についてはまた後日詳しく書きたいと思います。)
しかし、給付金が入ったこともあり
これは電化製品買い替え時だーー!!
ということで、主人が意気揚々と
炊飯器、扇風機(バルミューダ)、そして
ネスプレッソまで注文(笑)
そして今日ワクワクしながら初めて
ご飯を炊いた感想を
書きたいと思います!
■象印STANシリーズについて
STANシリーズ、実は炊飯器以外にも
電気ポット、コーヒーメーカー、ホットプレート
などがあり、
「あなたの暮らしにスタンバイ。」
「スタンダードを作り続ける」
「それが象印のスタンスです」
というキャッチコピーから「STAN byZojirushi」
というシリーズになっています。
機能性と使いやすさ、
日常生活に溶け込むシンプルなデザイン性を
兼ね備えた『STAN.(スタン)』シリーズ
という形で2019年の発売と同時に、
そのスタイリッシュな見た目から
おしゃれ家電として人気が出ています↓
象印のSTANシリーズのガチャガチャ、コンプしたぁ〜🙌🖤
炊飯器の釜出せるしホットプレートも蓋あいて、細かい〜✨
そいえばSTANの白は今後増えるのかな〜🤍🤍🤍 pic.twitter.com/WiDUdVSXmY— ワンマン永遠に✨ナオ💛ダンボ🐘💕 (@dddnaga) July 12, 2020
我が家では主人のこだわりが
非常ーーーーーーに強く(笑)
インテリアはもちろん、食器類等
基本的に目に入るものすべて
主人の趣味で決定されます。
ということで、今回もその主人の
お眼鏡にかなったのが、この
Stanの炊飯器だったということです。
ちなみにもともとは黒のみの展開だった
炊飯器ですが、
顧客からの強い要望を受け
2020年1月に、新色として白が発売されました!
■実際に使ってみた感想
はい、ここからは実際に今日初めて
Stanを使ってお米を炊いたので、
正直にレビューしていきたいと思います!
ちなみに我が家では胚芽精米を食べています。
胚芽米って何?って知りたい方はこちら
いつも通りお米を洗って浸水させた後↓
一旦水を捨ててお釜に投入。
メモリの規定量まで水を入れました。
さらにこの沖縄の塩ぬちま~すを3合に対して小さじ1加えます!
袋の後ろに「ふっくら炊きあがります」と書いているので
いつも入れるようにしています。
食べると味の奥の方にうーっすらと塩味が感じられて美味しいですよ^^
そして、お釜にセットして
メニューを選びます。
説明書には胚芽米 → 白米 ふつうを
選ぶように書いてあったので、そのまま
白米モード 硬さは(ふつう)を選びました。
いざ、スイッチポン!!
どんなに美味しく炊けるかな~ワクワク(*´▽`*)♪
しばらく経つと、前の炊飯器では聞いたことのない
ブーーーンという音が出始めました。
この音はしっかりと火入れを行う技術の進化故なのか?!
そして、ピーローリーローピーローリー♪
と聞きなれた炊飯完了音
(前も象印だったのでここは変わらず)
炊けたー!!
開けてみます。
うん、なんかカニ穴出来てて美味しそう!
これは期待できるかも?!
今日はワンプレートご飯にしたので、
ご飯をよそっていると、
先に食べ始めた主人が
主人「あれ、今日炊飯器でご飯炊いてたんじゃないの?」
私「え、それ今出してるやつ、そうだけど、、」
主人「え?!そうなん?!これ冷凍ご飯かと思った…
なんかちょっとパサついてる感あるかも」
えーガーン、何それ。
ちょっと待ってよー
ということで、私もいざ実食!!
一口、パク、もぐもぐ…
確かに…なんかパサついてる?固め?
いつも活力鍋で炊いてたご飯はもっちりしてたのに
今日のはなんだか…
よく言えばカレーに合いそうなご飯、、?
ということで、正直なところ
私は活力鍋で炊いた方が美味しいと思ってしまった…!!
せっかく買ったのに、ショックです。
本当はここで、
「めっちゃ美味しかったです、見た目もおしゃれだし
価格も手ごろでおすすめー!!」
と書きたかったんですが、残念ながら書けません(涙)
⇒水加減調整したら本当に美味しく炊けたので
とにかく水加減が重要だということがわかりました!
(追記参照)
嘘はつきたくないので、正直に書いてます。
ただ、今日は初めてだったし、胚芽米ということも
あって普通のお米より硬く感じてしまうのかも?!
メニューには柔らかめもあるし、
買ってしまったからには(笑)色々メニューをいじりながら、
好みの炊き加減を追求していきたいと思います!
後日また追記しますね!
■追記情報1!
はい、というわけで数日後に今度は浸水時間を長めに、
+モードを「柔らかめ」で炊いてみました。
うん、前回よりは美味しい!
米粒一粒一粒が感じられるご飯という感じです。
しかし、好みはと聞かれると
やはり活力鍋で炊いたもっちりしたご飯が私は
好み!(笑)
うちは圧力炊飯ジャーを買うべきだったのか…
いや、でもまだ諦めてません!
次回は玄米モードとかで試してみます。
乞うご期待!(笑)
■追記情報2!
というわけで、さらにさらに
今度は水加減を増やして挑戦してみました!
すると…
めっちゃ美味しく炊けたー!!
やったー!╰(*´︶`*)╯
これは完全に水加減の問題だったようです。
たぶん胚芽米だったから。
というわけで、stan、今度は自信を持って
おすすめです!と言えます!
実は友達もちょっと前に同じ炊飯器を買っていたのですが、
聞くと微調整で炊きあがりが全然違うということを言っていました!
「お米との相性もあるけど、水加減が繊細で、
少しの水の量の違いで味が変わるよ~
成功するとピカピカにお米は立って美味しかった!
でも失敗すると食べ放題レストランの固めのご飯て感じだった。(笑)」
これは研究が必要かもしれませんね!(笑)
■まとめ
我が家に来たばっかりの象印の炊飯器、
Stanについて書いてみました!
ちなみに先日新米を炊いたら超美味しかったです。
やはりお米自体が美味しいと炊飯器によらず美味しくなる説
もありますが(笑)
今のところ、個人的には、この値段&オシャレさも
あったら満足!のレベルです(*´▽`*)